skip to main
|
skip to sidebar
2010年1月26日火曜日
解体工事進む
戦前の大会堂の玄関部分の礎石、この上に1947年の小礼拝堂が建っていた。
1947年に建てられた会堂も1951年に建てられた会堂も、先週中にすっかり解体されました。私が「教案誌」の用で教会に出かけた今日の午後には、桜の樹も伐採されて姿を消していました。広い空が開けています。
2010年1月12日火曜日
2010年1月12日 工事の安全を祈る
工事着工を前に工事関係者、設計士、教会員が出席して、工事の安全を祈るとき。
讃美歌191
古い会堂の解体をしてくださる会社の方、建築設計士、建築を担当する清水建設の方々、教会員が牧師の祈りに心あわせ、工事の安全を祈りました。(聖書箇所はコリントの信徒への手紙一 3:9-11
―わたしたちは神のために力を合わせて働く者であり、あなたがたは神の畑、神の建物なのです。 わたしは、神からいただいた恵みによって、熟練した建築家のように土台を据えました。そして、他の人がその上に家を建てています。ただ、おのおの、どのように建てるかに注意すべきです。 イエス・キリストという既に据えられている土台を無視して、だれもほかの土台を据えることはできません。―
ドイツの暦話から3人の石切の話をもちいて語られました)
2010年1月11日月曜日
2009年クリスマス礼拝
現会堂最後のクリスマス礼拝のあとの写真
クリスマス礼拝は134名出席でした。
1947年の会堂
北西角から望む
戦後すぐ1947年に建てられた小礼拝堂(赤い屋根)、1951年に礼拝堂、そのあと次々に増築されてきた。
北側道路から望む・金城学院中学向い側
新会堂は、中京教会と看板があるあたりに正面入り口ができ、西側に礼拝堂が出来る。
小礼拝堂背面から
(戦前の大会堂の玄関の基礎の上に戦後すぐに建てられたという)
教会正面の風景
教会正面
から、右側(南)は牧師館
左側に教会文庫に用いられた教会学校の部屋などがあった。
ケン君のバスケットゴールも
2010年1月9日土曜日
1951年に建てられた前の会堂
2009年11月アドヴェントの季節に撮影
十字架と桜の木は会堂と共にあった。
日本基督教団中京教会、付近の地図
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
新会堂のできるまで
日本基督教団中京教会の会堂新築工事の写真記録 2009年クリスマスから開始 竣工予定は2010年11月末 一信徒の目で、週に一、二度、更新の予定。
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2018
(1)
►
2月
(1)
▼
2010
(61)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(5)
►
4月
(6)
►
3月
(8)
►
2月
(11)
▼
1月
(8)
解体工事進む
2010年1月12日 工事の安全を祈る
2009年クリスマス礼拝
1947年の会堂
北側道路から望む・金城学院中学向い側新会堂は、中京教会と看板があるあたりに正面入り口ができ、西側に礼...
小礼拝堂背面から(戦前の大会堂の玄関の基礎の上に戦後すぐに建てられたという)
教会正面の風景
1951年に建てられた前の会堂
自己紹介
hiro-oi
詳細プロフィールを表示